会長杯 Bチーム試合結果

こんにちは 木宮です。

西日本大会は本日が決勝。接戦続きの大会になっていますね。我々にも十分にチャンスがあっただけに残念です…
さて、本日は会長杯2日目、Bチームがクラブ連盟所属のSILVER BACKと対戦しました。

第1ピリオド序盤からミスが続き、相手に速攻を許す最悪の展開。小さく守る相手に対して、無理な1on1を繰り返しリズムを崩す。逆に相手の1on1を止められず差は広がり、10-22で終了。

第2ピリオドに入っても劣勢は変わらず。交代選手も流れを作れず、さらにミスを重ねていく。増田(2年)、水上(1年)の3Pで追い上げるも大勢は変わらず差は広がる。25-43で前半終了。

第3ピリオド、プレッシャーを強めて一気に差を詰めに行く。アウトサイドシュートからのオフェンスリバウンド勝負と単純な攻撃を徹底し、徐々に差が縮まる。水上が2本の3Pを決めるが、勝負所でミスが続き再度相手のペースに。44-61と若干差を詰めて終了。

第4ピリオドは開き直って攻めまくる展開。早い展開からのアウトサイドシュートを徹底すると、水上、上野(2年)が効果的にシュートを決めリズムを作る。しかし、ディフェンスのプレッシャーを強めるも、相手に上手くかわされ点の取り合いになる。結局、最終ピリオドで差を詰めるも、前半のビハインドが大きく75-83の敗戦となった。

主なスタッツ:水上22点(3P6本)、増田15点(3P3本)佐藤(2年)12点、

プレイを徹底できない、長い時間プレイすると集中力を失い単純なターンオーバーを繰り返す、コートの中でリーダーシップが取れないなど、Bチームならではの課題が目立ちました。自分のプレイレベルをよく見つめ、今の自分ができることを全力でやることが求められます。

会長杯は、多くのOBと再会できる楽しみもあります。
今日は、Aコーチの小栗をはじめ、倉澤、小泉、安藤、大野、小村など、沢山のOBがプレイしている所を楽しく観戦しました。
次週はAチームの試合がダブルヘッダーで組まれています。12:00~(@静岡産業大学藤枝校舎)、16:30~の予定です。
応援よろしくお願い申し上げます。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(クラブ情報)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
会長杯 Bチーム試合結果
    コメント(0)