静岡県前期リーグ Aチーム準優勝。Bチーム3位入賞

こんにちは 木宮です。
本日は静岡県学生前期リーグ最終日が行われました。Bチームは静岡大学に競り勝って3位入賞。Aチームは静岡産業大学に完敗し悔しい準優勝となりました。
個人賞:優秀選手賞 長橋柊佑、森岡尚希

Bチームの試合は、第1ピリオド17-18と一進一退の攻防になるが、第2ピリオドから稲垣(1年)の3Pなどで加点して差を広げていく。前半は36-29で終了。第3ピリオドは森岡(1年)の好ディフェンスから流れを掴み差を広げていく。しかし、中盤でミスが出て一気に差を詰められ逆転を許す。54-55で最終ピリオドへ。第4ピリオドの勝負所で、佐藤由(1年)の1on1、上野(3年)の3Pで一気に逆転し差をつける。最後は相手のファウルゲームから得たフリースローを荻野(1年)がしっかり決めて78-72で勝利した。

主なスタッツ
森岡21点、稲垣17点(3P3本)、荻野11点、佐藤由11点、上野10点(3P2本)

Aチームの試合は、序盤からリズムに乗れずに苦しい展開が続く。シュートチャンスはあるものの決めきれずに流れは一気に相手に傾く。11-25で終了。第2ピリオドも全く得点が取れない。差を詰めたいところだが、チャンスボールがことごとく相手側に流れ速攻を許してしまう。17-36で前半終了。第3ピリオド序盤に少し点差を詰めるものの、やはりファウルでリズムを崩し波に乗れない。追いかける展開の中でオフェンスも単調、雑になり差が広がっていく。第4ピリオドも同じような展開で最終的には46-74での敗戦となった。
この試合を通じてアウトサイドが入らずリズムに乗れませんでした。特に、フレックスをベースのオフェンスにしていることで、アウトサイドに比重が偏っているので、シュートが入らないと次の手がなくなってしまうゲームでした。また、相手に比べてリングにアタックする回数が少なかったのでファウルの数に大きな差が出てしまいました。(24対10)
ディフェンスリバウンドが取れないことも大きな課題です。

これほど悪いことばかりのゲームも珍しいですね。ゲーム全体の流れも一度も傾くことはありませんでした。
スタートに新入生を2名使っているので、チームの熟成度が足りないことが最大の原因ですが、個々を活かすチーム戦術をもう一度考え直す時期に来ているのかもしれません。

この結果で、静岡県2位で東海大会へ出場することとなりました。
組み合わせはまだ確定していませんが、シード校を破る力は十分にあります。あと一週間、できるだけ修正していきます。

気持ちの切り替えが一番大事。
自信を持って臨みたいと思います。
引き続き、応援の程よろしくお願いいたします。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(クラブ情報)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
静岡県前期リーグ Aチーム準優勝。Bチーム3位入賞
    コメント(0)