こんにちは 木宮です。
本日行われました東海学生1部リーグ 愛知学泉大学との対戦は、最終ピリオドまでもつれる展開となりましたが勝負所でのミスが響き痛い敗戦。1勝3敗で1次リーグ最終戦に臨むことになりました。
第1ピリオド序盤から相手のプレッシャーディフェンスに苦しみ点が伸びない。その間、相手に3本の3Pを許し先行され、7-17で終了。
第2ピリオドに入っても苦しい展開が続く。3Pを3連続で決められ点差が離れだす。しかし、交代で入った橋本(3年)のドライブ、須田(3年)のジャンパーで何とかつなぎ21-31で前半終了。
第3ピリオドは一進一退の攻防となるが、中盤にかけてミスが続き差を広げられる。ピック&ロールからの連続失点を止めるためにゾーンを仕掛けるもローテーションが遅れ連続3Pを浴びる。しかし、終盤、刘(1年)のジャンパー、佐藤(3年)のドライブが決まり、ラストは近藤(2年)のブザービーター3Pで37-47と10点差に詰めて最終ピリオドへ。
第4ピリオド、刘のシュートで先制し8点差に。その後、佐藤のドライブで6点差。ここでディフェンスのスティールからの速攻で痛恨のレイアップミス。ここから勢いを取り戻した相手に3Pを連発される。しかし、刘と中山雄の3Pで対抗し点差は一桁のまま時間は過ぎていく。最後は、当たりに行ったところでフリースローをしっかりと決められ、51-61での悔しい敗戦となった。
主なスタッツ
近藤11点(3P3本)、刘9点、佐藤8点
終始、ハイピックへの対応が後手を踏み苦しい展開となってしまいました。また、勝負のポイントと踏んでいたリバウンドで苦しみ、セカンドチャンスを多く与えてしまったことは大きな課題です。
オフェンスでは、昨日入っていたフリースローが0/3でした。そもそもフリースローが3本しかないというのが弱気なオフェンスを表していますね。3Pも5/16、特に前半は1/7です。
もう一度ポイントを整理して、次週の試合に臨みたいと思います。
次週は土曜日に名古屋学院大学との対戦です。
次週は、東海1部リーグ初の静岡開催で、地元の舞童夢(舞阪総合体育館)でのホームゲームです。いつもは愛知県まで毎週遠征となっていますので、今回は地の利を活かして戦いたいと思います。
みなさん、応援よろしくお願いいたします。
Posted by 常葉大学男子バスケットボール部
浜大から常葉になって、ランブラーズのブランドが落ちてきたのは哀しいです・・
コメントありがとうございます。
なかなか浜大時代のような結果は出ていませんが、必ず復活したいと思います。
目標は常に高く頑張ります!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる