Bチーム 静岡県リーグ3戦目!

こんばんは 木宮です。

本日行われたBチームの静岡県学生リーグ3戦目、静岡大学浜松校舎戦は苦しみながらも接戦を制し、県1部残留を確定させました。

第1ピリオド序盤から八木(3年)、水上(1年)のアウトサイドが好調。このピリオドだけで八木2本、水上3本の3Pを沈め、22-18とリードする。

第2ピリオドはファウルトラブルなどで控えメンバー中心の戦い。シュートが入らず点が伸びない中、ターンオーバーも多く相手に差を詰められる。中盤逆転を許してからは流れは一気に相手に。終盤、八木の3Pで何とか差を詰めるも、このピリオドわずか5点に終わり、27-33と逆転されて前半終了。

第3ピリオドは相手の5番が好調で連続得点を許す。一時、点差は二桁となるが、ここからディフェンスを引き締め徐々に追い上げる。和田(1年)が相手のエースをしっかりマークして追加得点を許さない。このピリオド、八木が3P3本を含む連続14得点!上野(2年)の速攻も決まり逆転に成功。最後はお互いに点を取り合い48-48の同点で最終ピリオドへ。

第4ピリオドはチームファウルを抑えながら、チャンスをうかがう作戦。序盤は、水上のアウトサイド、大塚(3年)のミドルで加点するも、相手も3Pを入れ返し一進一退の攻防となる。中盤、リバウンド争いを制し徐々に流れが傾きだし、水上の3Pで引き離し6点差をつける。しかし、ここからフリースローを連続で失敗。オフェンスもタンパクになり相手にリズムが戻り同点とされラスト1分の攻防。最後は八木がフリースローをしっかり沈めて勝負あり。苦しい戦いとなったが、69-62での勝利となった。

全体的にはよいリズムで戦えましたが、ターンオーバーやリバウンドミスが続く時間帯があり、結果として苦しい試合となりました。40分の試合の戦い方、ファウルのコントロールなどまだまだ学ぶべきことは沢山ありますね。
明日の最終戦で少しでも修正できるでしょうか。

ディフェンスで貢献した和田(右)、オフェンスで貢献した八木(左)、水上(中)
Bチーム 静岡県リーグ3戦目!

主なスタッツ:八木29点(3P6本)、水上18点(3P6本)、鈴木(1年)13点

明日の最終日は、Aチームが優勝をかけて静岡産業大学と、Bチームは3位をかけて静岡大学と対戦します。
応援よろしくお願い申し上げます。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(クラブ情報)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
Bチーム 静岡県リーグ3戦目!
    コメント(0)