東海学生大会 準決勝で敗退。3位決定戦へ

こんばんは 木宮です。
本日行われました東海学生大会準決勝、名古屋学院大学との対戦は、互角に戦えた部分もあったものの全体的にインサイドを制され力負け。
6日の3位決定戦で名古屋経済大学と対戦することとなりました。

第1ピリオド中盤までは相手の留学生センターへのダブルチームが機能して互角に展開となる。しかし、次第に相手のシューターの3Pが決まりだし点差が開く。石丸(3年)がファウルトラブルでベンチに下がるとインサイドも苦しくなり、16-28で終了。

第2ピリオド、中山京(4年)のジャンパー、廣岡(2年)の3Pで一気に差を7点差に詰める。網干(2年)、近藤(4年)の3Pが決まり、点差をキープしながら中盤へ。しかし、ここからオフェンスでのミスが続き、その間に相手に連続得点を許してしまう。結局、前半だけで8本の3Pを高確率で決められ(8/11)、35-55で前半終了。

第3ピリオド、序盤はお互いにペースがつかめず一進一退の攻防となる。中盤、5アウトにして相手のセンターをおびき出す作戦が成功、徐々に点差を詰める。相手もセンターを下げてお互いに5アウトになった展開の中、稲垣(3年)がオフェンスリバウンドやドライブで躍動し15点差まで詰めることに成功する。しかし、終盤、コートに戻った留学生センターにインサイドで得点され51-70で最終ピリオドへ。

第4ピリオド、序盤に3Pを決められて追う展開に。中山雄(4年)の1on1を中心に攻め得点を重ねるが、相手のセンターを止められずに点の取り合いになる。結局、最後までインサイドに苦しみ73-99での敗戦となった。

主なスタッツ
中山雄26点、稲垣14点5R、近藤13点(3P2本)5R

力のある相手に対して、様々な対策を試みました。上手くいったプレイもあれば、もう少し対策が必要な局面もありました。
これからリーグまでに武器を増やして、勝負できるように頑張っていきたいです。
今日の内容は、点差以上に収穫はありましたね。
6日の3位決定戦は重要な試合になります。格上相手にどこまで戦えるか、しっかり準備して臨みます。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(クラブ情報)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
東海学生大会 準決勝で敗退。3位決定戦へ
    コメント(0)